失敗しない色選び
お家の塗り替えをする時に一番気になるのが新しく塗る『色』。
どうやって色を選べば良いのか?色の選び方のポイントをご説明致します。
色の選び方について
色選びのポイント
打ち合わせ時に、使用する塗料の色サンプルをお持ちしますので、その中から、お客様の好みやイメージに近い色をお選びください。
外壁の色選びで良く聞くのが、「出来上がってみたらイメージと全然違った…」という失敗です。では、なぜこんな事が起きるのでしょう?
色のサンプル小さくなかなかイメージしづらい事も原因としてあるでしょう。
ですが、一番の原因としてはサンプルと出来上がりとで、『色合いや明るさ』が違って見えることがあります。これは色の面積効果という現象が関係しており、明るい色は小さな面積よりも、大きな面積になるといっそう明るく鮮やかに見え、暗い色はいっそう暗く見えるという一種の錯覚です。
色選びの際は、明るい色は若干彩度と明度を下げて(濃い目)、暗い色は逆に明るめの色を選んでおくと、イメージ通りになることが多いようです。
色見本について
色を選定する時は、イメージ通りの色に仕上げる為にも、実際の塗料で塗装された塗料用色見本を使うことが望ましいです。
紙に印刷された色見本などは、色の見え方が実際の塗料と異なる事があり、イメージと違ってしまうことがあります。
打合せの際は、大きな色見本をお持ちいたします。
色あせする色は避ける
新しく塗替えた時の色を長い間楽しむためには、紫外線に弱いとされる原色を使うのは避けたほうがいいでしょう。 (淡いきれいなピンク、バイオレット、イエローなどのキレイな色)
下地を覆い隠す事ができるか?
明度の高い色、彩度の高い色は隠ぺい力(下地の色を隠す力)が劣ります。
素地のむらが出たり、予想していたイメージと違ってしまうことがあります。
鮮やかな色を使う場合は少し明度や彩度を落とす(濃い目にする)ことで、大きく隠ぺい力が向上することが多いので考慮が必要です。
汚れの目立ちやすさ
『汚れ』は塗り替えの動機の第一位にあがります。 低汚染性のよい塗料を選ぶことはもちろんですが、なるべく明度・彩度も高い色を避け、ベージュやグレーなど土油煙などの、汚れの目立ちにくい色を選ぶと良いかもしれません。 また、艶有りの塗料は汚れが付着しにくく、汚れが目立ちにくいのでこの点も考慮すると良いかもしれません。
艶(光沢)について
塗料で表現できるのは、色の他に艶(光沢)があります。 塗料には基本的に光沢があり、艶(3分艶・7分艶・艶消し)の選択ができます。艶を出したくない時などは、「つや消し剤」を塗料に加える事で艶を調整します。 また、光沢は低明度・高彩度であるほど光沢が増して見えると言われます。 色の選択によって、艶による色の見え方の違いが生じます。
≪外装工事≫
外壁塗装、屋根の改修・塗装・葺き替え、外壁サイデイング、漆喰、防水、コーキング工事、外壁の洗浄、断熱材、防音材工事、雨どい交換、雨樋塗装・補修、門扉取替、塀塗装、破風板カラートタン貼り、破風板板金巻き、霧除け塗装、面格子塗装、軒天張替え、サッシの入替え、2重サッシ、ペアガラス取付、面格子取付、トタン張替え瓦葺き替え、ベランダ設置、太陽光発電設備、など建物の外観に関する全ての工事
≪外構工事≫
ブロック積み、玄関アプローチ、コンクリート打設、タイル貼り、造園工事 (植栽、芝貼り、ガーデニング) などの土に関する工事
≪エクステリア工事≫
カーポート、ガレージ、テラス、フェンス、ベランダバルコニー、門扉、カーテンゲート、オーバーゲート、サンルーム、 物置、自転車置場、ウッドデッキ、濡れ縁、など各種エクステリア製品の販売・工事
≪解体、処分工事≫
ブロック塀、庭、各種エクステリア製品などの解体(壊し)と処分(廃棄)を行う工事
≪水道工事≫
上水道(水栓の追加など)、下水道(排水ます追加、補修など)風呂桶の交換、温水ボイラー交換、トイレ(和式から洋式へ)、システムキッチン、洗面化粧台、便器、洗浄便座、ユニットバスの交換、タイルの張替、浴室換気扇、浴室乾燥機、給湯器の取付・取替、エコ給湯器、湯沸かし器、食器洗浄機など水回りに関する工事
≪室内工事≫
玄関ドア及び室内ドア(交換、調整)、クロス張り替え、フローリング、床(カーペット、クッションフロア)の張替、畳の表替、取替、窓枠サッシ及び網戸(取替え、修理)、内窓サッシ、襖、障子の張替、床暖房機器、IHコンロの取付、換気扇、レンジフードなどの工事
≪電気工事≫
門灯、センサーライト・玄関灯、TVドアホン・インターホン、外部コンセント増設、などの電気工事